Word
Wordではこんなことができます
今では、書類作成の際にパソコンのワープロソフト『Word』を使うことが当たり前になりました。
Wordの機能をしっかりと把握していれば、より見栄えの良いレイアウトの文書を作成でき、仕事の効率も大幅にアップします。
また、その他のMicrosoft Office製品(Excel・Powerpointなど)と操作が似ている部分が多く、関連ソフトウェアにもスムーズに対応できるので、一気にパソコンスキルを身につけることができます。
Wordはどんな場面で役に立つの?
企業内での事務職や広報ライターなど、書類作成を主な業務とする部署での活躍が期待できます。
書類作成が専門でなくとも、文書を自在に作成できる能力はあらゆる分野で高く買われます。
Wordの将来性は?
今ではどのような職場でも、Wordのスキルはほぼ必須となっており、初歩的な作業ができるだけではアピールポイントにはなりにくいのが現状です。
レイアウトの変更、余白を調節しての印刷、また周囲の方への助言といった、一歩進んだWordのスキルがあれば、オフィスでは重宝されます。
Word関連の資格・試験
- 日商PC検定試験 1級~3級・Basic
- Word文書処理技能認定試験 1級~3級
- Microsoft Office Specialist Word (MOSスペシャリスト)
- Microsoft Office Specialist Word Expert (MOSエキスパート)
など。
無料一括資料請求Word試験・資格データ《Word文書処理技能認定試験》
合格率 | 75.2%(平成23年度平均) |
---|---|
受験資格 | 年齢・性別・学歴等に関係なく、誰でも受験することができます。 |
取得方法 | Word文書処理技能認定試験に合格すると取得できます。 |
レベル | 1級、2級、3級 |
試験内容 | Word2010知識試験(1、2級のみ) 内容:文書処理、およびMicrosoft Wordに関する知識 形式:試験実施プログラムによる選択問題 Word2010実技試験 内容:Microsoft Wordの操作によるdocxファイル、dotxファイル(1級のみ)の作成、編集 形式:問題文は、パソコン上に表示テーマ・指示に従いハードディスクやUSBフラッシュメモリ等に解答を保存し、提出する。 Word2007 2003 2002知識試験 内容:ビジネス文書およびMicrosoft Wordに関する操作知識 形式:パソコン認定試験実施プログラムによる選択問題 Word2007 2003 2002実技試験 内容:Microsoft Wordの操作によるdoc(Word2007:docx)ファイル等の作成、編集 形式:問題文は、問題冊子を配布。テーマ・指示に従いハードディスクやFD等に解答を保存し、提出する。 |
受付期間 | 試験実施約1ヵ月前まで。 |
試験日 | 公開試験: 【1・2・3級】3月中旬 【2・3級】7月中旬 【2・3級】11月上旬 随時試験: 試験会場により開催日程が異なります。 |
受験料 | 1級:7,500円 2級:6,500円 3級:5,500円 |
問合せ先 | ビジネス能力認定サーティファイ 〒104-0031 東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル |
Wordスクール一覧
※Microsoft Office製品は、Microsoft Corporation. の商標です。
※当サイトのすべての情報のご利用については、ご利用者の責任において行って下さい。